3DCGを使って一枚絵+αの作品を作った。
3DCGで「間違ったタピオカミルクティー」を作って、そのレシピをクックパッドに投稿しました。もし消されていなければ下のURLから見られます。https://t.co/w0RKNcUGsR pic.twitter.com/scQ4Jyiy9F
— 塗田一帆🛸半熟UFO (@nulltypo) June 30, 2019
投稿したときは、「これ叩かれるかもなー」とか思ってたんだけど、叩かれるほど伸びなかったから問題なかった。
もうなんかね、最近つまらなくってインターネットが。多分Vtuberのおりこうさんな作品を見すぎた反動だと思うんだけど、急に滅茶苦茶悪趣味な創作がしたくなったんだよね。その結果がこれ。ちなみにレシピページはクックパッド運営にプライベート設定に変えられてアクセスできなくなってる。当然だよ。
別にVtuberがつまらんって話ではない。木風公子とかめっちゃ面白いし、生まれ変わったらホロライブゲーマーズに入りたい。ただ、中学生の頃から2chみたいなネットスラムで育ってきた俺にとっては環境的に向いていなかったかもなっていうのは少し思い始めている。泥水で育った魚は綺麗な真水の中では長く生きられない。
最近は特に、「ファンのマナーが〜」みたいなしょうもない話題が多くなってきていて、おいおいここはインターネットだぜ?って思うんだけれど、実際に「VtuberがきっかけでTwitter始めました!」みたいな人もザラにいるもんだから、その棲み分けは非常に難しい。
あれ、何の話だっけ?そうだタピオカだよ。
あれは食うのが面倒くさいグミ。
この記事をシェアして応援する↓