先日受けたインタビューの記事が公開された。
タグ: ネット文化

フィンダーおじさん「クソ動画10本ノック」全作品解説☆
さあ、今年も始まりました、フィンダーおじさんのクソ動画ノック。 Continue reading “フィンダーおじさん「クソ動画10本ノック」全作品解説☆”

ヒカキン氏のVtuber化を歓迎します!
ヒカキンがVtuberデビューした。
Continue reading “ヒカキン氏のVtuber化を歓迎します!”

【デザイン】凛々咲のアコースティックギター
Vtuber凛々咲(りりしゃ)さんのギターをデザイン・作画させていただいた。

クオリティは誰がために
「YOASOBIの音が良くない」って話があって。 Continue reading “クオリティは誰がために”

ホロライブはどこに向かうのか、あるいは”来る”のか
2020年のホロライブはずっと凄かった。 Continue reading “ホロライブはどこに向かうのか、あるいは”来る”のか”

フィンダーおじさん「クソ動画100本ノック」全作品レビュー♪
フィンダーおじさんを知っているだろうか。

YouTube、お前っ”ホームページ”になろうとしてるのか……?
ちょっと長くなりそうなのでまずはざっくり一行で。

花譜「不可解弐Q1」にて”音楽は魔法論争”を思い出す
インターネット老人ってほど古いネタでもないのだけれど。 Continue reading “花譜「不可解弐Q1」にて”音楽は魔法論争”を思い出す”

ラブ駆動インターネット経済
以前このブログで取り上げたYouTubeの新機能「拍手を送る」について。

コンテンツを”選択できない”時代とどう向き合うか
「最近の若者は自分で見るコンテンツを選ばない」

【短編小説】「セックスしないと出られない部屋ベリーハードモード」について
エイプリルフールのネタとして変な小説を書いた。

俺自身がインターネットになることだ
俺が人間コンテンツになってから3週間が経った。

俺にはワニが死ぬところが見えなかった
「100日後に死ぬワニ」のワニが死んだらしい。